ワークショップ
『降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第12回)』
in長岡


名称: ワークショップ『降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第12回)』

開催日: 2013年11月28日(木)−29日(金)

場所: 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター 大会議室(新潟県長岡市)     



アクセス:新幹線/信越本線長岡駅東口バス6番のりば栖吉線 前山町入口下車

poster


サブタイトル:降雪粒子特性の定量化〜降雪粒子観測とレーダー、衛星、雲物理スキームにおける統一的扱いは可能か?

主旨: 近年、偏波レーダーや光学式降水粒子測器の普及が進み、降雪の定量的連続観測が可能となってきた。一方、気象・気候・雪氷災害予測において、雲物理過程が重要であるにもかかわらず、降雪粒子特性の多様性のため、数値モデルやレーダー、衛星データ解析において降雪粒子特性の定量的な扱いはまだ十分とは言えない。降雪粒子観測では粒径、落下速度が変数として得られる一方で、その密度、含水状態を得ることは困難である。しかし、密度は粒径とともに降水量のモデリングに、含水状態はレーダー降水量推定に不可欠な要素である。雲物理スキーム等における「霰」「雪片」が観測で分類されるものと同じかどうかも確認が容易ではない。さらに、融解過程が粒子の形状や落下速度、またレーダー散乱特性に大きな影響を与えている。このように問題点が多くある中で、降雪粒子特性をどう表現すれば良いか、関連する観測、解析、モデリング、データ同化などの話題を議論する中で考えていきたい。

【プログラム】(リンク)

【講演要旨集】(リンク)

【懇親会】 予約制です!! 11月21日までに下記にご連絡下さい。(リンク)

【見学会】 XRAIN見学ツアーは予約制です!! 11月21日までに下記にご連絡下さい。(リンク)

【宿泊・食事等】(リンク)
※雪氷防災研究センターでの弁当配達等はありません。ご注意下さい。

《連絡先》


雪氷防災研究センターのホームページへ